わくわくジオツアーin沖縄

2010年7月9日(金)〜10日(土)にかけて沖縄県北部・南部の地形・地質を観察して頂くプランを立てました。
ツアーコンダクター本人が同席できなかったことが非常に残念で,参加して頂いた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
今年は,初日に沖縄本島北部のビーチロック,形成時代の異なる2種類の石灰岩をみることができる辺戸岬,大迫力の石灰岩山・石林山を中心に巡りました。
潮汐の影響を受けやすいビーチロックでは潮が引いている午前中にご案内をすることができ本当に良かったと思います。(正直,潮のことは考えていませんでした)
2日目は沖縄本島南部の伊原地すべりを見学し,玉泉洞,琉球石灰岩基岩からの湧水を巡りました。
普段観察することの少ない熱帯地域の地形・地質をみることができ非常に有意義な時間を過ごしていただけたのではないでしょうか?
最後になりましたが,沖縄設計センターの川満一史さん,湧川学さん,南城技術開発の井上英将さんには,ジオアテンダントとしてツアー前からの準備や当日の案内をしていただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
また,毎年のことではございますが,参加して頂いております皆様には現地で活発な議論をして頂き,ツアーを盛り上げて頂き誠にありがとうございます。
この場をかりてお礼申し上げます。
来年は静岡県で地すべり学会が開催され,わくわくジオツアーも静岡で開催する計画で動いております。
来年も魅力あるプランをご用意いたしたいと思っておりますので,多数のご参加心よりお待ちしております。

2010年9月1日
高知大学大学院M1
田中 昭雄


戻る