わくわくジオツアー2009 in 新潟
最終更新:20099月6
since2009年5月27

開催期間2009年8月28日(金)〜30日(日)   開催の記録はこちらから

実参加者秋山 晋二(国際航業),雨宮 和夫(防災地質工業),石田 博英(防災地質工業),石丸 聡(北海道立地質調査所),井口 隆(防災科学技術研究所),光本 恵美(ヒロコン),齋藤 華苗(環境地質),佐々木 誠(高知大学大学院),諏訪 浩(京都大学),関場 清隆(明治コンサルタント),仙波 咲子(NECシステムテクノロジー),田中 昭雄(高知大学),谷本 拓徒(高知大学),野崎 保(アーキジオ),平石 成美(深田地質研究所),藤田 崇(関西地盤環境研究センター),細野 真弓(NTCコンサルタンツ),山崎 正道(明治コンサルタント),横山 俊治(高知大学),脇田 茂(高知大学大学院)
以上,20(女性5名,男性15)


50音順・敬称略。

参加費22,000円(2日目までの方),29,000円(3日目までの方)

宿泊地:姫川温泉・朝日荘(位置)白馬の宿・一の倉荘(位置)

ジオアテンダント:野崎保先生(アーキジオ),関場清隆先生(明治コンサルタント),山崎正道先生(明治コンサルタント),井口隆先生(防災科学技術研究所)

サプライズゲスト(ジオアテンダント):鈴木比奈子さん(専修大学大学院)

ツアーコンダクター:田中昭雄(高知大),脇田茂(高知大大学院)


ツアールート(計画案2009.7.29現在)※当日の天候等で巡検ルートが変更される場合がありますが,悪しからず御了承願います。

828(金)
日本地すべり学会現地見学会への参加(自由参加)
※見学ルート(Aコース,Bコース)は各自の希望で構いません。詳しいルート案内は地すべり学会誌または日本地すべり学会公式HPをご覧下さい。
  尚,日本地すべり学会現地見学会へのお申し込みは各自でお願い致します。地すべり学会現地見学会の申し込みは定員に達したため終了したようです。

現地見学会終了後
 Aコース参加の方                    Bコース参加の方
 JR長岡駅で巡検バスを途中下車(15:30着)             JR糸魚川駅で巡検バスを途中下車(15:10着)

到着時刻 出発時刻 場 所 備 考 到着時刻 出発時刻 場 所 備 考
- 16:10 JR長岡駅 特急・北越8(金沢行き) - 16:41 JR糸魚川駅 大糸線(平岩行き)
17:25 17:37 JR糸魚川駅 【乗換】大糸線(南小谷行き) 17:17 17:20 JR平岩駅 徒歩
18:13 18:15 JR平岩駅 徒歩 17:30 - 姫川温泉・朝日荘 -
18:25 - 姫川温泉・朝日荘 - -

 交通費として3990(実費・特急料金含む)               ※交通費として400(実費)

19:00〜 夜の宴(朝日荘)


8月29日(土)※巡検ルートは若干前後する可能性があります。
730 朝食(朝日荘)
        
       青抜地すべり調査・見学
        
       大所地すべり,木地屋地すべり調査・見学
        
      白池
(昼食)

        
       山ノ坊地すべりを遠望
        
       大網地すべりを見学
        
       真那板山崩壊跡の見学    →→→  JR糸魚川駅(16時半過ぎを予定)
        
       蒲原沢の入口の見学?
        
18:00 白馬の宿・一の倉荘
        
19:00 夜のつどい(一の倉荘)BBQ(雨天時は室内でジンギスカン焼肉)

※昼食は,朝日荘にお弁当を用意してもらえることになりました。


8月30日(日)
7:00  朝食(一の倉荘)
        
       青木湖(遠望)
        
       倉下地すべり(見学)
        
       岩戸山地すべり(坪の沢集落)(調査・見学)   →→→  JR白馬大池(12時過ぎを予定)
        
       昼食(小土山地すべり周辺)
        
       小土山地すべり(調査・見学)
        
       稗田山の崩壊地(遠望)       →→→  JR白馬駅
        
       小谷村郷土館(見学)
        
       JR糸魚川駅(16時半過ぎを予定)

※基本的にJR大糸線沿線付近の調査・見学になりますので,臨機応変に途中下車できるようにしたいと思います。



より大きな地図で わくわくジオツアー2009ツアーマップ を表示

路線情報(帰宅時)
わくわくジオツアー終了後の主要個所への路線案内です。ご参考に下さい。尚,時刻表等はJR・航空各社で変更になる可能性がありますので,最新情報に関しては各自でお調べ願います。

829()
                          東京方面                                     富山・大阪・広島方面

到着時刻 出発時刻 備考 到着時刻 出発時刻 備考
JR糸魚川駅 - 17:13 北陸本線 JR糸魚川駅 - 16:52 特急はくたか16
JR直江津駅 17:50 18:04 【乗換】特急はくたか21 JR富山駅 17:38 17:56 【乗換】特急サンダーバード46
JR越後湯沢駅 18:52 19:00 【乗換】新幹線Maxとき344 JR新大阪駅 21:17 21:29 【乗換】新幹線のぞみ55
JR東京駅 20:12 - - JR広島駅 22:51 - -

                                          名古屋方面

到着時刻 出発時間 備考
JR白馬駅 - 16:28 大糸線
JR信濃大町駅 17:06 17:09 【乗換】大糸線(富士見行き)
JR塩尻駅 18:29 19:19 【乗換】特急ワイドビューしなの24
JR名古屋駅 21:19 - -

上記,各方面へは,29日当日に帰着することが可能です。他の地域(北海道・九州・四国)へは残念ながら帰着できない(または深夜帰着)になります。

830()
午前中で離脱される方(JR白馬大池駅乗車)

東京方面

到着時刻 出発時刻 備考 到着時刻 出発時刻 備考
JR白馬大池駅 - 12:07 大糸線 JR白馬大池駅 - 13:14 大糸線
JR松本駅 14:12 14:26 【乗換】篠ノ井線 JR信濃大町駅 14:04 14:09 【乗換】大糸線
JR長野駅 15:40 15:49 【乗換】新幹線あさま536 JR松本駅 15:10 15:19 【乗換】特急あずさ24
JR東京駅 17:32 - - JR新宿駅 18:06 18:11 【乗換】中央線・快速
- - - - JR東京駅 18:25 - -

荒砥沢地すべり方面

到着時刻 出発時刻 備考
JR白馬大池駅 - 13:14 大糸線
JR信濃大町駅 14:04 14:09 【乗換】大糸線
JR松本駅 15:10 15:26 【乗換】篠ノ井線
JR長野駅 16:41 16:49 【乗換】新幹線あさま540
JR大宮駅 18:06 18:22 【乗換】新幹線はやて29
JR仙台駅 19:37 19:42 【乗換】新幹線やまびこ63
くりこま高原駅 20:04 - -

名古屋・大阪・広島方面

到着時刻 出発時刻 備考
JR白馬大池駅 - 13:14 大糸線
JR信濃大町駅 14:04 14:09 【乗換】大糸線
JR松本駅 15:10 15:52 【乗換】特急ワイドビューしなの18
JR名古屋駅 17:59 18:15 【乗換】新幹線のぞみ45
JR新大阪駅 19:06 19:09 -
JR広島駅 20:38 - -

松山方面

到着時刻 出発時刻 備考
JR白馬大池駅 - 13:14 大糸線
JR信濃大町駅 14:04 14:09 【乗換】大糸線
JR松本駅 15:10 15:52 【乗換】特急ワイドビューしなの18
JR名古屋駅 17:59 18:11 【乗換】新幹線ひかり479
JR岡山駅 20:26 20:38 【乗換】特急しおかぜ27
JR松山駅 23:27
最後まで参加される方

東京方面                                       大阪・広島方面

到着時刻 出発時刻 備考 到着時刻 出発時刻 備考
JR糸魚川駅 - 17:13 北陸本線 JR糸魚川駅 - 16:52 特急はくたか16
JR直江津駅 17:50 18:04 【乗換】特急はくたか21 JR富山駅 17:38 17:56 【乗換】特急サンダーバード46
JR越後湯沢駅 18:52 19:00 【乗換】新幹線Maxとき344 JR新大阪駅 21:17 21:29 【乗換】新幹線のぞみ55
JR東京駅 20:12 - - JR広島駅 22:51 - -

事前学習
以下に示すリンク先は,インターネットで公開されている本ツアーの現場の概要です(公開されていない現場もあります)
ツアコンであるにも関わらず現場のことが無知なため,自分の事前学習のためにインターネットを彷徨ったものをまとめたものです。
ツアー参加者の中で初めて今回の現場へ行かれる方々も雰囲気を掴めればと思いまとめてみました。
今後も新たなものを発見次第追加していく予定です。
リンク先の文章や図などの誤記載があるかもしれませんが,参考程度にご覧下さい。またリンク切れはご容赦願います。

姫川災害史 ―国土交通省北陸地方整備局HPより

稗田山の崩壊・浦川 ―株式会社 数理設計研究所HPより
崩壊地を行く・稗田山YouTube動画より
稗田山崩れ(立体視)NATURE & HUMAN Office YAMAKAWA Co.LtdHPより
稗田山の大崩落 ―地すべり情報総合センター HPより(出展「小谷ものがたり」)

清水山地すべり ―社団法人 斜面防災対策技術協会HPより

栂池自然園 ―白馬観光開発HPより

倉下地すべり ―社団法人 斜面防災対策技術協会HPより

青鬼集落と姫川源流 (青木湖) ―まちあるきの考古学HPより

姫川温泉 朝日荘 ―今回,1日目の宿泊地としてお世話になる旅館のHPです。

白馬のお宿 一の倉荘 −2日目の宿泊地でお世話になる旅館のHPです。

大糸線 Oito Line ―今回,わくわくジオツアーの舞台となる姫川沿いを走る路線です。

(文責・田中昭雄)


戻る